続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編):ITpro
関連記事
「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
『千三つ屋』はダブルミーニング:カワタカ技研ココログ工場
『マスゴミ』と呼ばれる所以のひとつに、報じる時は大々的でも謝罪は極小なんていう投げっぱなし姿勢もあったりする中、この記者さんの姿勢は立派だと思います。姿勢だけなら。
友人C:そこまでマスコミを敵対視していません。ただ,みなさんの話を聞いて1つ思うのは,この問題は白黒付けられないものだと思います。例えば,マスコミのタブーに天皇制がありますよね。一部の勇気ある人がネット上で天皇制について議論しているのは知っていますが,今のマスコミがネット上の議論ほど踏み込むことはまずないと思います。つまり,踏み込めないものは踏み込めないのではないか。 もっと極端な例を出すと,米CIA(中央情報局)の情報や米軍の情報などの国家機密について,仮にマスコミがかなり深く踏み込んだら,命の保証さえないのではないでしょうか。(以下略) |
天皇制について議論するのに勇気がいるかよ、と。不敬罪もないのに。根幹を揺るがしかねない女系天皇容認論ですら、女性天皇容認論と区別されず語られているのはタブー視されてない証拠とみますがね。
あと、CIAの機密情報なんて極端なことを言わなくても、年次改革要望書の件がほとんど報道されないのは充分タブー化されてるような気がしますよ。別に機密でもなんでもないのに。
それと信濃町うわなにをするやめ
友人C:私も大学生のときに新聞を作っていたけれど,アンケート調査をしてそれを集計するときに,面倒くさいから適当に改ざんして集計して記事を書いたことがある(笑)。それは今思うと酷いことだったと思うけれど,そういうのも含めて,人間がやっていることなんだから,マスコミが本来のみんなが望むものではないということは,ある程度仕方のないことだと考えた方がいいのではないでしょうか。 友人B:そこまでマスコミがひどいことをやっているとは考えていないけれど(笑)。でもやはり,マスコミが一大権力となったことで,それを監視する者がいなくなったことは問題だと思う。だからネットは,もう一つの権力監視能力を持つ存在として,今の状態は非常にいいのではないかと考えます。 |
新聞社のアンケートは大学生の作る新聞のアンケート並みにひどいのがザラです。
当ブログで取り上げたのでいうと
・千のナイフが胸を刺す/ブン屋のモラルが問題(産経新聞のアンケートについて)
・私がこの度開発した 恋愛活性イオンで 10人中9人が恋をしました 「あとの40人は実験に不誠実なので除外しました!」 (河北新報のアンケートについて)
あたり。あと、自社以外でやった調査についても検証せずに垂れ流しが多い。(カテゴリ疑似科学をご覧ください)
座談会の後半部分が、ネットの問題点にすりかわってるのも気になります。ネットに問題点があるのは重々承知ですが、語るべきはマスコミがマスゴミと言われる問題点についてなので、なんかボヤけた記事になってます。あと、友人Cの話がやたら誘導的なのは意図があるんでしょうか。たまに『お前は司会者か』レベルの振りがありますし。疑いだすと友人全員と座談会自体が全部架空で、筆者の言いたいことが友人Cに仮託されているのではないかと考えてしまう陰謀論。
| 固定リンク
「「ネット弁慶」と呼ばれて」カテゴリの記事
- 指摘しても訂正する気が全くない(2010.05.14)
- 失業者は日本版第二帝国の夢を見るか(2010.03.04)
- 右目はつむっている(2010.03.01)
- 目糞が鼻糞を笑う(2010.03.03)
- 流れよわが脳汁、と産経は言った(2010.02.12)
コメント
この手の人たちってまず相手の意見を聞きいれて
てみよう、って考えがないよねぇ。
なんやかんやで全て悪いとは言ってないが・・・
とかいいつつ結局自分の意見がいちばん正しい
だろう、みたいな感じで。
全てを否定する前にまずはそれに対する情報を
得てから、それから否定してほしいですねぇ。
劣悪な環境で最悪な異性ばかりだったりしたら
理想だけの世界が好きになってもおかしくない
だろうに・・・
投稿: BIWA | 2008年9月26日 (金) 16時40分
言いたい結論があって、そこに向かって話を組み立てていくのは楽ですからね。
今は素人がよく調べて書いた記事を直接ネットに上げることができるため、
よく調べずに書いた玄人の記事が分かりやすくなってきているんでしょうね。
ネットは書き手の信頼性が確保しにくい分、出典の信頼性が求められる
のが大きいと思います。
マスコミの皆さんも頭の中の理想世界があって、それに沿って言論活動
されてるんでしょうけど、営利でやるんならもう少ししっかり構築した
ものを出してほしいと思う次第です。
投稿: カワタカ | 2008年9月27日 (土) 08時12分