今回もなんだか真ん中の『・中・』が何かの顔に見えます
合同日記今回のお題は『大・中・小』です。大はいいけど中や小は犯罪です。いや、何がというわけではないんですけども。高はダメだけど校だと審査をすり抜けることができます。こんなのばっかり書いてるからスパムトラックバックが来たりするんだと思います。
『大』
広島県は教職員組合の力が強くて、教師が口を開けば日本の悪口しか出てこない土地でして、高校時代の世界史担当の先生が大日本帝国を指して『国名に大の字を付ける』ことを悪し様に言っていたのですが、よく考えたら日本の隣国に『大』を付けている国がありますし、『中華』なんて世界の中心だよなぁと思う次第。民主主義を布いていないのに民主主義の国もあったり。大英帝国も『グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国』だし。島の名前だからしょうがないけど。
『中』
普通は『外に出る(出す)⇔中に入る(入れる)』が正しい用法なんですが、中に関しては一見矛盾する用法があるそうです。
『小』
『小人閑居して不全を為す』という言葉があります。愚か者はは暇をもてあますとよくないことをする、という意味です。それはともかく、茄子を食用、もしくはお盆の牛以外で使用するのは愚か者の所業だと思います。
| 固定リンク
« 全開!!皐月賞の結果 | トップページ | お知らせ »
「合同日記」カテゴリの記事
- 弔(2010.11.04)
- ネタ子は起こすな(2006.04.01)
- 最後の人は(2006.05.28)
- 私の母は「わがまま」です。を英訳せよ。(2006.05.19)
- 学び、問い続ける姿勢(2006.05.12)
コメント